「第24回文具教室/小野里奈」開催のお知らせ
2010 . 03 . 30 ( Tue )
「第24回文具教室/小野里奈」開催のお知らせ
小野さんにはじめて会ったのは、山形。東北芸術工科大学の助手を勤めている時に、大学を案内してもらいました。デザイナーとして、様々なコンペで賞をとるなどの活躍をしていることを知ったのは、その後のこと。ご主人といっしょに東京に移住したことで、いろんなかたちでつながるようになりました。小野さんは、つくる現場とくらし実感を大切にしながら、これまでになかったようなユニークで愛らしいすっきりしたプロダクトを生み出しています。どこかつかみどころがなく、それでいて近くにいても違和感がない、そんな印象です。優しくて芯が強い小野さんが、生み出したプロダクトの背景と考え方をじっくりと聞いてみたいと思います。お楽しみに。
■プロフィール
小野里奈 おのりな
宮城県生まれ。 1997年東北芸術工科大学デザイン工学部生産デザイン学科卒業後、設計事務所勤務などを経て2001年東北芸術工科大学芸術工学研究科修了。デザイン工学修士。同年スウェーデン国立芸術工芸デザイン大学に留学。 2002年から東北芸術工科大学デザイン工学部プロダクトデザイン学科助手を勤め、2007年秋よりフリー。
受賞歴
2004 富山プロダクトデザインコンペティション グランプリ 2004 デザインコンペティション海南 the final 銅賞+企業賞最終候補作品 2004 デザインコンペティション海南 the final 奨励賞 2005 コクヨデザインアワード 審査員特別賞 2006 MUJI AWARD 01 銅賞
http://www.rinao.jp/
「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具とデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、文具に興味がある人、文具について考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場にしたいと思います。
少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具とデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。
●日時 2010年4月17日(土) 18時~20時
●会場 つくし文具店
東京都国分寺市西町2-21-7
http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員 8名 申し込み先着順
●参加費 1000円(当日支払い)
●主催 つくし文具店
●企画・進行 萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)
● 申し込み方法 1、教室名「第24回文具教室/小野里奈」
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容
を明記して、
つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。
小野さんにはじめて会ったのは、山形。東北芸術工科大学の助手を勤めている時に、大学を案内してもらいました。デザイナーとして、様々なコンペで賞をとるなどの活躍をしていることを知ったのは、その後のこと。ご主人といっしょに東京に移住したことで、いろんなかたちでつながるようになりました。小野さんは、つくる現場とくらし実感を大切にしながら、これまでになかったようなユニークで愛らしいすっきりしたプロダクトを生み出しています。どこかつかみどころがなく、それでいて近くにいても違和感がない、そんな印象です。優しくて芯が強い小野さんが、生み出したプロダクトの背景と考え方をじっくりと聞いてみたいと思います。お楽しみに。
■プロフィール
小野里奈 おのりな
宮城県生まれ。 1997年東北芸術工科大学デザイン工学部生産デザイン学科卒業後、設計事務所勤務などを経て2001年東北芸術工科大学芸術工学研究科修了。デザイン工学修士。同年スウェーデン国立芸術工芸デザイン大学に留学。 2002年から東北芸術工科大学デザイン工学部プロダクトデザイン学科助手を勤め、2007年秋よりフリー。
受賞歴
2004 富山プロダクトデザインコンペティション グランプリ 2004 デザインコンペティション海南 the final 銅賞+企業賞最終候補作品 2004 デザインコンペティション海南 the final 奨励賞 2005 コクヨデザインアワード 審査員特別賞 2006 MUJI AWARD 01 銅賞
http://www.rinao.jp/
「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具とデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、文具に興味がある人、文具について考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場にしたいと思います。
少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具とデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。
●日時 2010年4月17日(土) 18時~20時
●会場 つくし文具店
東京都国分寺市西町2-21-7
http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員 8名 申し込み先着順
●参加費 1000円(当日支払い)
●主催 つくし文具店
●企画・進行 萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)
● 申し込み方法 1、教室名「第24回文具教室/小野里奈」
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容
を明記して、
つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。
スポンサーサイト