「第18回文具教室/NIIMI」開催のお知らせ
2009 . 11 . 17 ( Tue )
「第18回文具教室/NIIMI」開催のお知らせ
文具教室、第18回のゲストは、NIIMIのふたりです。
新見拓也さんと新見祐紀さんによるデザインユニット「NIIMI」。その柔らかくシンプルな中に核心をつくアイディアが魅力です。そんな優しいデザインがじわじわとみんなの心を捉え、いつのまにか暮らしの中に溶け込んでいきます。ふたりは、どんなふうに育ち、どんな教育を受け、どんな仕事をしてきたのか、そして、何を見て、どんな会話をしているのか。自然体のふたりがめざすデザインの本質を、皆さんといっしょに考えていきたいと思います。
■プロフィール
NIIMI
新見祐紀と新見拓也のユニットです。無理の無いものづくりを目標に活動しています。武蔵野美術大学を卒業後、それぞれ家具修復、インテリア設計に従事したのち、渡伊。大学助手などを経て、現在、日用品や家具、インテリアのデザインをしています。
http://www.niimidesignoffice.com/
「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具のデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、とにかく文具に興味がある人、この際、文具についていろいろ考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場になればと考えています。はじめての活動年にあたる2009年は、つくし文具店を拠点に、毎回、縁のあるデザイナーをおよびして、隔週土曜日に全20回のトーク&ディスカッションを予定しています。
少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具のデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。
●日時 2009年11月28日(土) 18時~20時
●会場 つくし文具店
東京都国分寺市西町2-21-7
http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員 8名 申し込み先着順
●参加費 1000円(当日支払い)
●主催 つくし文具店
●企画・進行 萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)
● 申し込み方法 1、教室名
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容
を明記して、
つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。
文具教室、第18回のゲストは、NIIMIのふたりです。
新見拓也さんと新見祐紀さんによるデザインユニット「NIIMI」。その柔らかくシンプルな中に核心をつくアイディアが魅力です。そんな優しいデザインがじわじわとみんなの心を捉え、いつのまにか暮らしの中に溶け込んでいきます。ふたりは、どんなふうに育ち、どんな教育を受け、どんな仕事をしてきたのか、そして、何を見て、どんな会話をしているのか。自然体のふたりがめざすデザインの本質を、皆さんといっしょに考えていきたいと思います。
■プロフィール
NIIMI
新見祐紀と新見拓也のユニットです。無理の無いものづくりを目標に活動しています。武蔵野美術大学を卒業後、それぞれ家具修復、インテリア設計に従事したのち、渡伊。大学助手などを経て、現在、日用品や家具、インテリアのデザインをしています。
http://www.niimidesignoffice.com/
「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具のデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、とにかく文具に興味がある人、この際、文具についていろいろ考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場になればと考えています。はじめての活動年にあたる2009年は、つくし文具店を拠点に、毎回、縁のあるデザイナーをおよびして、隔週土曜日に全20回のトーク&ディスカッションを予定しています。
少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具のデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。
●日時 2009年11月28日(土) 18時~20時
●会場 つくし文具店
東京都国分寺市西町2-21-7
http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員 8名 申し込み先着順
●参加費 1000円(当日支払い)
●主催 つくし文具店
●企画・進行 萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)
● 申し込み方法 1、教室名
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容
を明記して、
つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。
スポンサーサイト