「第13回文具教室/管野 傑」開催のお知らせ
2009 . 07 . 28 ( Tue )
「第13回文具教室/菅野 傑」開催のお知らせ
文具教室、第13回のゲストは、菅野 傑さんです。
菅野 傑さんに、はじめて会ったのは、今から15年ほど前。富山のプロダクトデザインコンペで大賞を受賞し、勢いにのっている時期でした。金属を中心に、様々なプロダクトを手がけながら、セルフプロダクトや、他のデザイナーを巻き込んだ自主的な活動を精力的にしかけ、プロダクトデザインの社会的な意義を浸透させようと試みているようです。今回の文具教室では、そんな菅野さんといっしょに「インテリアの中の文具」の可能性について、デザインとビジネスの視点から考えます。また、これからのデザイナーの生き方についてもざっくばらん話を聞いてみたいと思います。
菅野 傑 かんのすぐる
有限会社スグルデザイン代表取締役、バンタンデザイン研究所非常勤講師。受賞:1989、90年グッドデザイン賞、1994年名古屋デザインコンペ二席、1995年富山プロダクトデザインコンペ大賞、2001年アメリカSPIニュープロダクトデザインコンペ部門賞、その他受賞多数。1999年ビエンナーレ国際デザイン展(フランス)招待出品など。
http://www.d1.dion.ne.jp/~suguru_d/
「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具のデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、とにかく文具に興味がある人、この際、文具についていろいろ考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場になればと考えています。はじめての活動年にあたる2009年は、つくし文具店を拠点に、毎回、縁のあるデザイナーをおよびして、隔週土曜日に全20回のトーク&ディスカッションを予定しています。
少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具のデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。
●日時 2009年8月8日(土) 18時~20時
●会場 つくし文具店
東京都国分寺市西町2-21-7
http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員 8名 申し込み先着順
●参加費 1000円(当日支払い)
●主催 つくし文具店
●企画・進行 萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)
● 申し込み方法 1、教室名
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容
を明記して、
つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。
文具教室、第13回のゲストは、菅野 傑さんです。
菅野 傑さんに、はじめて会ったのは、今から15年ほど前。富山のプロダクトデザインコンペで大賞を受賞し、勢いにのっている時期でした。金属を中心に、様々なプロダクトを手がけながら、セルフプロダクトや、他のデザイナーを巻き込んだ自主的な活動を精力的にしかけ、プロダクトデザインの社会的な意義を浸透させようと試みているようです。今回の文具教室では、そんな菅野さんといっしょに「インテリアの中の文具」の可能性について、デザインとビジネスの視点から考えます。また、これからのデザイナーの生き方についてもざっくばらん話を聞いてみたいと思います。
菅野 傑 かんのすぐる
有限会社スグルデザイン代表取締役、バンタンデザイン研究所非常勤講師。受賞:1989、90年グッドデザイン賞、1994年名古屋デザインコンペ二席、1995年富山プロダクトデザインコンペ大賞、2001年アメリカSPIニュープロダクトデザインコンペ部門賞、その他受賞多数。1999年ビエンナーレ国際デザイン展(フランス)招待出品など。
http://www.d1.dion.ne.jp/~suguru_d/
「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具のデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、とにかく文具に興味がある人、この際、文具についていろいろ考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場になればと考えています。はじめての活動年にあたる2009年は、つくし文具店を拠点に、毎回、縁のあるデザイナーをおよびして、隔週土曜日に全20回のトーク&ディスカッションを予定しています。
少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具のデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。
●日時 2009年8月8日(土) 18時~20時
●会場 つくし文具店
東京都国分寺市西町2-21-7
http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員 8名 申し込み先着順
●参加費 1000円(当日支払い)
●主催 つくし文具店
●企画・進行 萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)
● 申し込み方法 1、教室名
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容
を明記して、
つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。
スポンサーサイト