「第31回文具教室/ユルリク」開催のお知らせ

2010 . 12 . 08 ( Wed )

「第31回文具教室/ユルリク」開催のお知らせ

今年最後の文具教室は、ユルリクのおふたり。池上幸志さん、オオネダキヌエさんにお越しいただきます。ユルリクは、「ゆるり」と「ゆっくり」。そんなのんびりした感じがなんとなく「つくし文具店」とペースがあいます。同じ文具らしきものを手がける親戚みたいな感じです。ユルリクのスタンスや活動の方法、デザインの方向性、製作方法などなど実際にユルリクがデザインしたモノを見ながら、じっくりと聞いてみたいと思います。

■プロフィール
ユルリク
池上幸志(バナナオ)/デザイナー、yuruliku DESIGN代表
福井県生まれ。京都工芸繊維大学卒業。
テキスタイルメーカーにて自動車シート用テキスタイルのコンセプト企画や、
デザイン・素材の先行開発などに幅広く携わる傍ら、鞄職人学校にて鞄作りを学ぶ。

■
オオネダキヌエ/デザイナー
神奈川県生まれ。女子美術大学卒業。 
ステーショナリーメーカーにてカード、雑貨などの商品企画・デザインに携わる傍ら、
刷り師の元でシルクスクリーンプリント技術を学ぶ。
http://www.yuruliku.com/

「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具とデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、文具に興味がある人、文具について考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場にしたいと思います。

少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具とデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。

●日時  2010年12月18日(土) 17時~19時
     
●会場      つくし文具店
         東京都国分寺市西町2-21-7
         http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員      8名 申し込み先着順
●参加費     1000円(当日支払い)
●主催      つくし文具店 
●企画・進行   萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)

● 申し込み方法 1、教室名「第31回文具教室/ユルリク」
         2、参加者氏名
         3、携帯電話番号
4、所属と仕事内容
         を明記して、
        つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
        info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。
スポンサーサイト



テーマ : ニュース - ジャンル : ニュース

05 : 20  |  文具教室 2010年の予定  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

「第30回文具教室/佐藤 徹」開催のお知らせ

2010 . 10 . 31 ( Sun )

台風で中止になった10月30日の文具教室は、
11月27日(土)に開催することになりました。


「第30回文具教室/佐藤 徹」開催のお知らせ

シンプルで優しさを感じる佐藤 徹さんのデザイン。人柄もまさにその通りで、いつも優しい笑顔が印象的です。大学では、どんなふうに学生と接しているのか、そして、何よりも、デザインしている時は、どんなふうな顔をしているのか。この際、ふだんの優しさの奥にあるきびしさをのぞいてみたくなりました。その人生観、仕事観、デザイン観について、まじめに話を聞いてみたいと思います。

■プロフィール
佐藤 徹 サトウトオル
1968年新潟県生まれ。日本大学芸術学部卒。三菱電機デザイン研究所を経て、現在日本大学芸術学部デザイン学科准教授。2002年n.o.l. 結成、2008年Color 参画、グッドデザイン賞受賞、red dot 賞/best of best 受賞。JIDA 会員・日本デザイン学会会員・2 級建築士。
http://www.color-81.com/

「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具とデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、文具に興味がある人、文具について考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場にしたいと思います。

少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具とデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。

●日時  2010年11月27日(土) 18時~20時
     ※10月30日(土)に予定していましたが、台風のため延期になりました。

●会場      つくし文具店
         東京都国分寺市西町2-21-7
         http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員      8名 申し込み先着順 申込を締切ました。
●参加費     1000円(当日支払い)
●主催      つくし文具店 
●企画・進行   萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)

● 申し込み方法 1、教室名「第30回文具教室/佐藤 徹」
         2、参加者氏名
         3、携帯電話番号
   4、所属と仕事内容
         を明記して、
        つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
        info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。

テーマ : ニュース - ジャンル : ニュース

00 : 42  |  文具教室 2010年の予定  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

10月30日(土)の文具教室は、台風のため中止にします。

2010 . 10 . 30 ( Sat )

こんにちは、つくし文具店の萩原 修です。

本日、10月30日(土)の文具教室は、
台風が近づいているので中止にします。

佐藤徹さんの文具教室の日程は、
あらためてれんらくにアップします。

テーマ : ニュース - ジャンル : ニュース

14 : 30  |  文具教室 2010年の予定  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

「第30回文具教室/佐藤 徹」開催のお知らせ

2010 . 10 . 17 ( Sun )

「第30回文具教室/佐藤 徹」開催のお知らせ

シンプルで優しさを感じる佐藤 徹さんのデザイン。人柄もまさにその通りで、いつも優しい笑顔が印象的です。大学では、どんなふうに学生と接しているのか、そして、何よりも、デザインしている時は、どんなふうな顔をしているのか。この際、ふだんの優しさの奥にあるきびしさをのぞいてみたくなりました。その人生観、仕事観、デザイン観について、まじめに話を聞いてみたいと思います。
今回の文具教室は、第2回スキマイチ「クウカンコウカン」の期間。ちょうど、佐藤さんがデザインしたソファがつくし文具店に置かれます。いつもとひと味違うクウカンで、のんびりとみんなで話をできれば幸いです。

■プロフィール
佐藤 徹 サトウトオル
1968年新潟県生まれ。日本大学芸術学部卒。三菱電機デザイン研究所を経て、現在日本大学芸術学部デザイン学科准教授。2002年n.o.l. 結成、2008年Color 参画、グッドデザイン賞受賞、red dot 賞/best of best 受賞。JIDA 会員・日本デザイン学会会員・2 級建築士。
http://www.color-81.com/

「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具とデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、文具に興味がある人、文具について考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場にしたいと思います。

少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具とデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。

●日時  2010年10月30日(土) 18時~20時

●会場      つくし文具店
         東京都国分寺市西町2-21-7
         http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員      8名 申し込み先着順
●参加費     1000円(当日支払い)
●主催      つくし文具店 
●企画・進行   萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)

● 申し込み方法 1、教室名「第30回文具教室/佐藤 徹」
         2、参加者氏名
         3、携帯電話番号
4、所属と仕事内容
         を明記して、
        つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
        info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください。

テーマ : ニュース - ジャンル : ニュース

10 : 47  |  文具教室 2010年の予定  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

「第29回文具教室/鈴野浩一」開催のお知らせ

2010 . 08 . 20 ( Fri )

「第29回文具教室/鈴野浩一」開催のお知らせ

若手建築家として注目を浴びているトラフ建築設計事務所の鈴野浩一さん。その飄々としていて風のような雰囲気からは想像できないような、発想力、表現力、実現力、伝達力が、次々と新しいプロジェクトを生み出しています。
今回の文具教室では、鈴野さんが今年、かみの工作所から発表した「空気の器」の話を中心に、建築、インテリア、展覧会、プロダクトの仕事の進め方や、仕事の背景にある考え方について、じっくりと聞いてみたいと思います。
できれば、ここでしか聞けない鈴野さんの秘密や、こどもの頃の話、そして、文具についての想いなどにも話が広がることを期待しています。お楽しみに。

■プロフィール
鈴野浩一 建築家/トラフ建築設計事務所
1973年神奈川県生まれ。96年東京理科大学工学部建築学科卒業、98年横浜国立大学大学院工学部建築学専攻修士課程修了。シーラカンス K&H、Kerstin Thompson Architects(メルボルン)を経て、2004年株式会社トラフ建築設計事務所共同主宰。05年東京理科大学非常勤講師、08年昭和女子大学非常勤講師、10年共立女子大学非常勤講師、武蔵野美術大学非常勤講師。
建築の設計をはじめ、インテリアデザイン、展覧会の会場構成、プロダクトデザインなど、幅広く取り組んでいる。主な作品に「テンプレート イン クラスカ」「NIKE 1LOVE」「ブーリアン」「港北の住宅」など。
2010年には、かみの工作所から「空気の器」を発表、発売。

http://www.torafu.com

「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具とデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、文具に興味がある人、文具について考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場にしたいと思います。

少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具とデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。

●日時      2010年9月4日(土) 18時~20時
●会場      つくし文具店
         東京都国分寺市西町2-21-7
         http://www.tsu-ku-shi.net/
●定員      8名 申し込み先着順
●参加費     1000円(当日支払い)
●主催      つくし文具店 
●企画・進行   萩原 修(つくし文具店店主、デザインディレクター)

● 申し込み方法 1、教室名「第29回文具教室/鈴野浩一」
         2、参加者氏名
         3、携帯電話番号
4、メールアドレス
         5、所属と仕事内容
         を明記して、
        つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
        info@tsu-ku-shi.net までお申し込みください

テーマ : ニュース - ジャンル : ニュース

10 : 41  |  文具教室 2010年の予定  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 |  HOME  |  NEXT